ストラテジーテスターエージェントマネジャー(MetaTester)を10日間使ってみた感想
ストラテジーテスターエージェントマネジャーをご存知でしょうか?
実はこのツールで不労所得を得ることができます。
私も最近使い始めたばかりなのですが、面白いツールなので「そもそも何なのか?実際使ってみてどうなのか ...
MQL5ウィザードに自作プログラムを組み込む|MQL5の世界(3回目)
今回はMQL5ウィザードに自作のシグナルを組み込む方法をご説明します。
プログラムの詳細は少し分かりづらいのですが 作成に必要な部分を掻い摘んで説明していきますので心配いりません。
こ ...
MT5が使える海外業者オススメ3選
MT5に対応している業者の中でもオススメの海外業者をまとめました。
MT5が使える業者は基本的にはMT4も使えるので、MT4とMT5の両方使いたい方にとっても参考になるのではないかと思います。
私個人としてはM ...
MQL5ウィザードでできること|MQL5の世界(2回目)
前回はMQL5ウィザードを使った売買プログラムの自動生成方法を説明しましたが、まだまだ説明できてない機能(トレーリングストップや資金管理など)が沢山あるので、補足していきます。
これまでの内容を理 ...
新しいテクノロジーに触れよう|MQL5の世界(1回目)
このシリーズではMT5の自動売買に特化し内容を学んでいきます。
学び終える頃には、内容を理解したうえでMT5のEA(自動売買ツール)を作成できるようになっていると思います。
MT4との ...
MQL5ストレージを使ってみた感想
MQL5ストレージをご存知でしょうか?
名前はMQL5ストレージですが、MT4でもMT5でも利用可能です。
実は私も最近知ったばかりなのですが、試しに導入してみた結果をご報告します。
まだ利用してい ...
MT5でスワップトレードの検証をする
MT5ではスワップを重視したEAの検証も簡単にできます。
今回は「毎日23時55分にスワップがプラスになっている方向にエントリーした場合」と、「検証初日にスワップがプラスになっている方向に1度だけエントリーして、スワップを ...
MT5で最適化を自動実行する(複数通貨ペア・複数タイムフレーム対応)
メタトレーダーでのパラメタ最適化は楽しい作業ではありますが、大変時間のかかる作業でもあります。
もしツールを1回実行するだけで自分の気になる通貨ペアとタイムフレームの最適化を自動で実行してくれたら楽ですよね。
...
MQLでLINEにでも何にでも通知できるクラスを作成する|MQL入門(13回目)
MQLを使って様々な通知方法を実現します。
これまでにも何度かLINE通知については、取り上げてきましたが全てPythonで作ってきました。
今回はいよいよMQLで実装していきます。
ゴゴジャン(F ...
ロット管理クラスの作成|MQL入門(12回目)
今回はロットを管理するクラスを作成します。
「ハイレバ検証125%→???|ハイレバある意味凄すぎる」で遊んだ時に、無駄にロットを上げて口座が飛びましたので、その対策です。
と言ってもハイレベルなロット管理をす ...