MQL5ウィザードにOpenとCloseの条件が異なるロジックを組み込む|MQL5の世界(4回目)
これまでのMQL5ウィザードの説明では、買い勢力と売り勢力の有利な方にエントリーし、勢力が反転するか特定条件(固定pipsやトレーリングストップ)を満たしたらエグジットする方法を説明してきました。
ただ、実戦でいくつかのパ ...
MQL5ウィザードに自作プログラムを組み込む|MQL5の世界(3回目)
今回はMQL5ウィザードに自作のシグナルを組み込む方法をご説明します。
プログラムの詳細は少し分かりづらいのですが 作成に必要な部分を掻い摘んで説明していきますので心配いりません。
こ ...
MQL5ウィザードでできること|MQL5の世界(2回目)
前回はMQL5ウィザードを使った売買プログラムの自動生成方法を説明しましたが、まだまだ説明できてない機能(トレーリングストップや資金管理など)が沢山あるので、補足していきます。
これまでの内容を理 ...
新しいテクノロジーに触れよう|MQL5の世界(1回目)
このシリーズではMT5の自動売買に特化し内容を学んでいきます。
学び終える頃には、内容を理解したうえでMT5のEA(自動売買ツール)を作成できるようになっていると思います。
MT4との ...
テクニカル指標をマスターする|MQL入門(9回目)
今回はMT4/MT5で利用可能なテクニカル指標について学びます。
難しい計算などは必要なく、MQLが持っている関数を利用するだけです。
第8回目までを確認いただいている前提で進めますので、まだ見ていない方は先に ...
MT4/MT5独自の処理を理解する|MQL入門(8回目)
今回はMQL独自の処理について学びます。
これまでの内容を理解していれば難しい内容ではないので、気軽に見ていただければと思います。
第7回目までを確認いただいている前提で進めますので、まだ見ていない方は先にご確 ...
フォワードテスト~ライブ口座稼働まで(第7回)
長くなってしまいましたが、「初心者でも作成できるEA」シリーズは今回で終了です。
今回はフォワードテストを実施したうえで、実際に動かすところまで書いていきます。
EAのパラメタを最適化(第6回)の内容をベースに ...
EAのパラメタを最適化(第6回)
今回は、押し目エントリーのEA作成(第5回)で作成したEAを使って、最適化を行っていきます。
最適化の説明は後述します。
最適化の考え方は奥が深く、ここで全てを書くことはできませんが、まずは必要最小限のやり方を ...
押し目エントリーのEA作成(第5回)
今回から実践でもある程度機能しそうなEAの作成に入ります。
と言っても、大枠はEAの大枠と前処理の作成(第4回)で作りましたので、あとはEntryとExitの詳細を詰めるだけです。
ここまできたら難しい内容は殆 ...
EAの大枠と前処理の作成(第4回)
今回はプログラムの大枠と前処理について書いていきます。
文章に目次があるように、プログラムもまずは大項目を決めていくイメージです。
大項目が決まらなければ中身も一貫性のないものになってしまいますので、重要な項目 ...